「みんながやっているから、私もやらないと…」
「これが良いって言われているから、私も試してみよう…」
周りの意見や、世間の流行に流されて、本当に自分が心地よいと感じるものを見失っていませんか?
今回は、誰かの真似ではなく、あなただけの『心地よさ』を見つけるための、シンプルなワークショップをご紹介します。
ワークショップ1:好きなものを『5つ』書き出す
まずは、あなたの心が「好き!」と感じるものを、ジャンルを問わず5つ書き出してみましょう。
ちなみに、これが私の「心地よさ」リストです。
- 好きな色: あたたかい色、オレンジ、濃いピンク
- 好きな食べ物: にゅうめん、焼き肉、ようかん
- 好きな時間: 家族でたわいもない話をしてご飯を食べる時間、今日も良い日だったと眠りにつくとき、ぼーっと音楽を聞いているとき
- 好きな場所: 撮影所、吉野、木の上
- 好きな香り: 優しい香り、柑橘系、イチジクの香り、ホワイトムスク
小さなことでも大丈夫です。
ポイントは、誰かの評価を気にせず、直感で書き出すこと。
あなたが本当に心地よいと感じるものが、見えてくるはずです。
ワークショップ2:『心地よさ』を分類する
書き出したものを、さらに深掘りしてみましょう。
- 「視覚」の心地よさ: 美しい景色
- 「触覚」の心地よさ: モコモコさらさらのぬいぐるみ
- 「味覚」の心地よさ: 優しい味
- 「嗅覚」の心地よさ: キンモクセイの香り
- 「聴覚」の心地よさ: 海の波の音、山の静けさ、Jazz、秋の虫の鳴き声
このように分類することで、あなたは五感のどの部分で心地よさを感じやすいのか、知ることができます。
あなたの感性を知ることは、あなた自身を深く知ることにつながります。
ワークショップ3:『心地よさ』を日常に取り入れる
見つけた「心地よさ」を、さっそく今日の日常に取り入れてみましょう。
- 好きな色の服を着てみる
- 好きな香りのハンドクリームを使う
- 好きな音楽を聴きながら、家事をする
ほんの少しの工夫で、何気ない日常が、あなたの心を「ごきげん」にする、特別な時間へと変わります。
おわりに:あなたの人生は、それでえぇ~よん!
『心地よさ』は、誰かと同じである必要はありません。
あなたが「いいな」と感じるその感覚を、何よりも大切にしてください。
それが、あなたの人生を豊かにする「ひかりの羅針盤」になります。
あなたの人生は、それでえぇ~よん!
 
  
  
  
  
コメント